大津巡り6 ~絶景!びわ湖テラス~
- 2021/05/06
- 05:01
先月末より一週間続いたゴールデンウィークも、
とうとうおしまい
今年も新型コロナウイルスが猛威を振るい、
行動に制限が掛けられた中での大型連休となりましたが、
皆さま満足行くお休みは過ごせましたでしょうか?
今日からは再び忙しい「日常」が戻って来ることとは思いますが、
ここまで養った英気を糧に、
精いっぱい乗り切って参りましょう!
(ちなみに私は「祝日返上のハードワーク」という
職種ゆえ、今週末まで連休が続きます。)

「大津巡り」2日目。
「日本最速のロープウェイ」で打見山上まで
上ってきた私(と友人)。
山麓とは「別世界」のような白銀の大地に驚きながらも

びわ湖バレイ「山頂エリア」に構えられた複合施設・
びわ湖テラスの中核となる施設、
THE MAIN(ザ・メイン)の前面へ。
ここから展開されるのが・・・

こちらの眺め!

ここは「びわこテラス」でも「目玉」となる、
三段構えのウッドデッキ・グランドテラス
琵琶湖に突き出すように設けられた
デッキからは・・・

琵琶湖の北湖に・・・

南湖まで見通せる、
まさに琵琶湖一望の大・絶・景!

デッキの前面に設けられた「水盤」を使えば、
こんな遊びも♪
水盤と琵琶湖、その先の空までが、
一つに繋がっているかのような情景。

北湖の眺め。
対岸に広がるのは、近江八幡市。
その沖合には、「琵琶湖最大の島」にして
約300人が日常生活を送る
琵琶湖唯一の有人島である、沖島(沖ノ島)

南湖方面。
画面左手に琵琶湖大橋が見えています。
琵琶湖を挟んで手前側が堅田、
対岸は守山市(もりやまし)。
右手方向が大津市街地となります。

右手後方には、びわ湖バレイスキー場のゲレンデ。
蓬莱山山頂(標高1,174m)が見えています。


雲が多く、琵琶湖周辺の眺めや山並みを
十分楽しめなかったのが残念でしたが、
「びわ湖テラス」ご自慢の絶景、堪能させて頂きました♪

絶景を楽しんだ後は、
「THE MAIN」内に在る・・・

テラスカフェへ。
「THE MAIN」の琵琶湖側に設定された喫茶店で、
お値段は「山の上のレジャー施設」に有りがちな
強気な価格設定ながら、
各種ソフトドリンクに滋賀県産の茶葉を用いた
近江和紅茶や近江ほうじ茶(ラテもあるよ!)、
長浜市の地ビール・長濱浪漫ビールを
始めとするアルコール類、
軽食やデザート等がラインナップされています。
営業情報
平日 9:40~16:00(L.O.15:30)
土日祝、8月 9:10~16:00(L.O.15:30)
11月8日(月)以降 9:40~15:30(L.O.15:00)
営業期間
通年営業
※営業期間は変更になる場合がございます。
「現在の営業状況」をご確認ください。
(以上公式サイトより引用)

内装は山小屋をイメージして構成されたオシャレ空間と
なっており、
ウッディで落ち着いた雰囲気。
二人掛けのテーブル席やグループ向けのテーブル席・ソファ席、
窓向きの大型シート等、
様々なタイプの座席で構成されています。

今回はコチラのフォンダンショコラ(1,200円)を注文。
これまたオシャレな純白のプレートに載せられているのは、
メインのチョコレートケーキを始め、
酸味の効いたラズベリーのソース(果実もあるよ!)、
チョコレートケーキやラズベリーソースと絡めると
倍おいしい、濃厚なバニラソフトクリーム、
大粒で甘味の詰まった各種フルーツの計4点。
他爽やかな香りと風味をプラスするミントと、
生クリームも添えられています。

しっとりとした食感に仕上げられた
チョコレートケーキの中からは、
ピーナッツが混ぜ込まれたガナッシュ(生)チョコレート。
濃厚な甘味が堪らない逸品ですが、
ラズベリーソースの酸味や冷たいバニラアイスと
絡めると、よりおいしく、楽しく味わえます♪

景色を楽しみながらの、ティータイム。
イイ、実にイイ!

絶景との別れを惜しみながら、ロープウェイで下山。

志賀駅前にある定食屋さん、
清林 駅前店で



ミニそば付きの「だし巻き定食」と

店頭販売の生ビールを楽しみ・・・

再び湖西線に乗って、次の目的地を目指します!
参考:びわ湖バレイ ガイドマップ
びわ湖テラス 公式ホームページ
滋賀県観光情報 滋賀・びわ湖のすべてがわかる
とうとうおしまい
今年も新型コロナウイルスが猛威を振るい、
行動に制限が掛けられた中での大型連休となりましたが、
皆さま満足行くお休みは過ごせましたでしょうか?
今日からは再び忙しい「日常」が戻って来ることとは思いますが、
ここまで養った英気を糧に、
精いっぱい乗り切って参りましょう!
(ちなみに私は「祝日返上のハードワーク」という
職種ゆえ、今週末まで連休が続きます。)

「大津巡り」2日目。
「日本最速のロープウェイ」で打見山上まで
上ってきた私(と友人)。
山麓とは「別世界」のような白銀の大地に驚きながらも

びわ湖バレイ「山頂エリア」に構えられた複合施設・
びわ湖テラスの中核となる施設、
THE MAIN(ザ・メイン)の前面へ。
ここから展開されるのが・・・

こちらの眺め!

ここは「びわこテラス」でも「目玉」となる、
三段構えのウッドデッキ・グランドテラス
琵琶湖に突き出すように設けられた
デッキからは・・・

琵琶湖の北湖に・・・

南湖まで見通せる、
まさに琵琶湖一望の大・絶・景!

デッキの前面に設けられた「水盤」を使えば、
こんな遊びも♪
水盤と琵琶湖、その先の空までが、
一つに繋がっているかのような情景。

北湖の眺め。
対岸に広がるのは、近江八幡市。
その沖合には、「琵琶湖最大の島」にして
約300人が日常生活を送る
琵琶湖唯一の有人島である、沖島(沖ノ島)

南湖方面。
画面左手に琵琶湖大橋が見えています。
琵琶湖を挟んで手前側が堅田、
対岸は守山市(もりやまし)。
右手方向が大津市街地となります。

右手後方には、びわ湖バレイスキー場のゲレンデ。
蓬莱山山頂(標高1,174m)が見えています。


雲が多く、琵琶湖周辺の眺めや山並みを
十分楽しめなかったのが残念でしたが、
「びわ湖テラス」ご自慢の絶景、堪能させて頂きました♪

絶景を楽しんだ後は、
「THE MAIN」内に在る・・・

テラスカフェへ。
「THE MAIN」の琵琶湖側に設定された喫茶店で、
お値段は「山の上のレジャー施設」に有りがちな
強気な価格設定ながら、
各種ソフトドリンクに滋賀県産の茶葉を用いた
近江和紅茶や近江ほうじ茶(ラテもあるよ!)、
長浜市の地ビール・長濱浪漫ビールを
始めとするアルコール類、
軽食やデザート等がラインナップされています。
営業情報
平日 9:40~16:00(L.O.15:30)
土日祝、8月 9:10~16:00(L.O.15:30)
11月8日(月)以降 9:40~15:30(L.O.15:00)
営業期間
通年営業
※営業期間は変更になる場合がございます。
「現在の営業状況」をご確認ください。
(以上公式サイトより引用)

内装は山小屋をイメージして構成されたオシャレ空間と
なっており、
ウッディで落ち着いた雰囲気。
二人掛けのテーブル席やグループ向けのテーブル席・ソファ席、
窓向きの大型シート等、
様々なタイプの座席で構成されています。

今回はコチラのフォンダンショコラ(1,200円)を注文。
これまたオシャレな純白のプレートに載せられているのは、
メインのチョコレートケーキを始め、
酸味の効いたラズベリーのソース(果実もあるよ!)、
チョコレートケーキやラズベリーソースと絡めると
倍おいしい、濃厚なバニラソフトクリーム、
大粒で甘味の詰まった各種フルーツの計4点。
他爽やかな香りと風味をプラスするミントと、
生クリームも添えられています。

しっとりとした食感に仕上げられた
チョコレートケーキの中からは、
ピーナッツが混ぜ込まれたガナッシュ(生)チョコレート。
濃厚な甘味が堪らない逸品ですが、
ラズベリーソースの酸味や冷たいバニラアイスと
絡めると、よりおいしく、楽しく味わえます♪

景色を楽しみながらの、ティータイム。
イイ、実にイイ!

絶景との別れを惜しみながら、ロープウェイで下山。

志賀駅前にある定食屋さん、
清林 駅前店で



ミニそば付きの「だし巻き定食」と

店頭販売の生ビールを楽しみ・・・

再び湖西線に乗って、次の目的地を目指します!
参考:びわ湖バレイ ガイドマップ
びわ湖テラス 公式ホームページ
滋賀県観光情報 滋賀・びわ湖のすべてがわかる