いざ旅路へ
- 2017/11/24
- 18:49
去る今月16日、私「西のノリ」、ついに上高地での勤めから解き放たれ、
旅路へと羽ばたくことを赦されました。
向かうは人生初の東北地方、福島県の西部・会津!
その初回となる今回は、中継地点となる東京までの
道のりと、間もなく姿を消すであろう特急車両の記録です。

7か月間お世話になっていた松本駅とも、しばしの別れ。
時間はまだ14時台、すっかり日も短くなりました。

松本駅改札内に掲出されていた、新型スーパーあずさ用車両・
E353系デビューの宣伝。
中央東線の特急型車両も、ついに世代交代です。

松本から乗るのはこちら、12月23日からの後継車・E353系のデビューと共に、
来年3月限りで第一線から退くことが発表された、E351系
全車が廃車となってしまうのか、はたまた国鉄型車189系の後を受けて
臨時用に回るのかは定かではありませんが、
来年にはスーパーあずさから姿を消し、
特に真っ先に登場したこの量産先行車に関しては、
12月を以ての引退・廃車は確実でしょう。

車体側面に貼り付けられた、あずさ系統専用車をアピールする大きな「A」マークも、
あるいは見納めでしょうか。

確実に数を減らしつつある幕式の行先表示。
E353系は、もちろん最新式のLED。

E351系付随車(モーターの付いていない車両)に装着されている、
TR247形台車。
電動車のDT62形と合わせ、JR東日本では二つとない振り子式台車。
これらの台車がフルスペックを発揮することも、無くなってしまうのでしょうか・・・

普通車車内。
E351系の車体は、カーブで車体を傾けた際に
周囲の建築物や標識、電柱等への接触を防ぐために上下に絞り込まれているのですが、
座席側方や天井の空間、傾斜した窓からもその構造が分かります。

座席はパープルと緑の二色。
こちらも枕部分の上部が絞られ、背面のテーブルが省略される等、
室内空間と軽量化に配慮したデザイン。

北アルプスの山並みを見ながらの疾走。
この先の塩尻駅で列車は進路を変え、
諏訪地方へと入ります。

乗降デッキ付近。
車両によってはキズ・汚れなどが目立つことも。
この辺りは経年劣化が出やすい箇所でもあり、
置き換えも致し方なしか・・・

山梨県内の山野を超えて行きます。
松本からおよそ2時間30分。
終点の新宿に到着。E351系に別れを告げ、
中央線・地下鉄と乗り継いで、やって来ました・・・

下町・浅草!
日本一の高層建築・東京スカイツリーが、存在感を放ちます。
今回は一泊するのみですが、いずれはゆっくり周りたい!
スカイツリーにも登りたい!
さて、移動日となった初日ですが、次回は首都圏から会津地方への直接アクセスを可能とした
東武鉄道の新型特急車、
その旅路と車窓をレポートします。
それでは!

晩御飯は、江戸前寿司!
旅路へと羽ばたくことを赦されました。
向かうは人生初の東北地方、福島県の西部・会津!
その初回となる今回は、中継地点となる東京までの
道のりと、間もなく姿を消すであろう特急車両の記録です。

7か月間お世話になっていた松本駅とも、しばしの別れ。
時間はまだ14時台、すっかり日も短くなりました。

松本駅改札内に掲出されていた、新型スーパーあずさ用車両・
E353系デビューの宣伝。
中央東線の特急型車両も、ついに世代交代です。

松本から乗るのはこちら、12月23日からの後継車・E353系のデビューと共に、
来年3月限りで第一線から退くことが発表された、E351系
全車が廃車となってしまうのか、はたまた国鉄型車189系の後を受けて
臨時用に回るのかは定かではありませんが、
来年にはスーパーあずさから姿を消し、
特に真っ先に登場したこの量産先行車に関しては、
12月を以ての引退・廃車は確実でしょう。

車体側面に貼り付けられた、あずさ系統専用車をアピールする大きな「A」マークも、
あるいは見納めでしょうか。

確実に数を減らしつつある幕式の行先表示。
E353系は、もちろん最新式のLED。

E351系付随車(モーターの付いていない車両)に装着されている、
TR247形台車。
電動車のDT62形と合わせ、JR東日本では二つとない振り子式台車。
これらの台車がフルスペックを発揮することも、無くなってしまうのでしょうか・・・

普通車車内。
E351系の車体は、カーブで車体を傾けた際に
周囲の建築物や標識、電柱等への接触を防ぐために上下に絞り込まれているのですが、
座席側方や天井の空間、傾斜した窓からもその構造が分かります。

座席はパープルと緑の二色。
こちらも枕部分の上部が絞られ、背面のテーブルが省略される等、
室内空間と軽量化に配慮したデザイン。

北アルプスの山並みを見ながらの疾走。
この先の塩尻駅で列車は進路を変え、
諏訪地方へと入ります。

乗降デッキ付近。
車両によってはキズ・汚れなどが目立つことも。
この辺りは経年劣化が出やすい箇所でもあり、
置き換えも致し方なしか・・・

山梨県内の山野を超えて行きます。
松本からおよそ2時間30分。
終点の新宿に到着。E351系に別れを告げ、
中央線・地下鉄と乗り継いで、やって来ました・・・

下町・浅草!
日本一の高層建築・東京スカイツリーが、存在感を放ちます。
今回は一泊するのみですが、いずれはゆっくり周りたい!
スカイツリーにも登りたい!
さて、移動日となった初日ですが、次回は首都圏から会津地方への直接アクセスを可能とした
東武鉄道の新型特急車、
その旅路と車窓をレポートします。
それでは!

晩御飯は、江戸前寿司!